こんばんは☆
今のおうちは
対面式キッチンです。
しかしそんなオープンな感じもなく
初めの印象としては
「狭い」でした。
そんなキッチンがこちら。
どこにでもある
カウンターって感じです。
全然ときめかないです。
このカウンターを変えたくて
まずは型取りから。
真面目に型を取りました。
元々のカウンターより
大きく作ります。
これでここで
ご飯がたべれます。
カウンター作りに
使った木材はこちらです。
今回リクレイムドスティックという
木材を使いました。
この木材は
アメリカ西海岸の古材です。
かっこいい木だったので
はりきってしまい、
ヘリンボーンに
挑戦しようと思いました!
まずはイメージ作り。
木を見て、
型に置いていって
イメージしています。
ひたすら
マイターボックスをつかって
角を45度に切りました。
元々のキッチンカウンターにも
合わせてみます。
ぴったりと合ってく感じが楽しくて
作業がどんどん進みました!
最後の1枚になった時は
3時間たってました。
買ってきたベニア板に
木材をボンドでつけていきます。
こんな感じの
デザインになりました♫
ベニアのいらない部分は
丸ノコで切り落としました。
カウンターにはめ込んで
長さを調節するために
ここでも丸ノコ登場!!
ズバーンと切りました!
角もカット!!
カウンターは延長させたので
延長した部分を強くするために
木材を切って枠をつけました。
アンティークワックスで
色をつけました。
裏側はこんなにガッチリ!
体重をかけても
大丈夫です(^_^)
隙間があいたところは
パテで埋めていきました。
乾いたらウエスで
拭き拭き。
完成したカウンターが
こちらです!
とってもお気に入りな
キッチンカウンターになりました♡
ビフォーアフターです!
カウンターも広くなり
ご飯もすすむくんです♫
カウンターチェアも
カッコ良いものがみつかり
このスペースは完成されました。
大変だったけど
とっても達成感。
やってよかった。
後は飽きないことを
願うだけです☆笑
》》》》》》》》》》》》》》
ここまで読んで頂き
ありがとうございました(*´艸`)
また更新します♡
\have a great day!/
》》》》》》》》》》》》》》》
0コメント