【 DIY】ユーロパレットを使い、快適なベッド作り♡

 


こんばんは☆



引っ越して
半年以上が経ちました。



まだまだ DIYするところもあるのに
この2ヶ月ボケ〜っとしてました。



来月からまた
 DIYを再開したいと思っています。




▽▼▽▼▽




引っ越しをして
床や壁はイメージがついていたのですが
ずっとベッドを悩んでました。



今のおうちのイメージは
「リゾート地のホテル」



自分が今まで行った
日本のリゾートや海外のリゾート地の
ホテルのベッドの写真を
見返したりもしました。



でもなんかしっくりこない。



ニトリやIKEAも見に行きました。



でもやっぱりしっくりこない。



あげく高い!!



自分の気に入ったものでもないのに
大金は払いたくないと思い、
じゃあ高くなってもいいから
自分で作ろう!と決めました。



これが今のベッドです♫






もともとパレットは気になっていたのですが
寝た感じが気になってました。



あとは寝返りなどで
ギシギシいわないか。



ちょうど悩んでた時に
swaroちゃんと知り合い、
パレットベッド先輩だったので
いろいろ聞いてみたら
私の心配してることなんて
問題なさそうだったので
パレットを早速購入しました♫
(この時は4月でした)



買ったパレットは
ユーロパレット。



「8010」というお店で
買いました。






買った枚数は4枚。



1枚1500円と激安です!
(でも送料が高いの…)



布団はセミダブルを買ってたんだけど
ちょうどこのパレットとピッタリと
サイズが合うのでした!!






大きさは
800×1200×140です。



1200のほうを
頭にして使っています。



パレットは汚れてる部分もあるので
全体をヤスリがけしました。



パレットベッド作りと行っても
ただ置くだけです。
(ビスなどで固定はしてます)






パレットを3枚分置いて
長さが長かったので
板の2つぶんをノコギリで
カットしました。






これでセミダブルの布団が
ピタリと敷けました。






私はベッドのには
棚が欲しいタイプなので
最後の4枚目を裏にして
縦に置きました。



そうするとこうなります。






穴があいてると
置いた物も落ちちゃうので
棚になるように板をつけます。



棚にする木材は
1×4材を使いました。



1×4材はワトコオイルを塗って
乾かします。






乾いたら水で薄めた
ホワイトのペンキをサッと塗ります。






そうすると
流木のような色になります。




上から2段目のところに
色を塗った1×4材を乗せて
ビスで留めます。






1番上の部分は上からじゃなく
裏側に木材をあてて
裏側からビスで留めます。






そうすると1番上は
深さのある棚になります。






棚付きの
丈夫なベッドが完成しました♫






お店のものを買うより
かなり安く出来ました!






棚がいらないなら
パレット3枚で出来ちゃいます。



パレットベッド
丈夫だし見た目もいいし
オススメですヾ(o´∀`o)ノ







》》》》》》》》》》》》》》

ここまで読んで頂き
ありがとうございました(*´艸`) 

また更新します♡

\have a great day!/


《《《《《《《《《《《《《《《

『QUALITY OF LIFE 』

〜DIYでお気に入りのおうち作り〜 質の高い人生を送りたくて ”QUALITY OF LIFE”とつけました。 同じ人生なら笑って楽しく過ごしたい。 まだまだ学んでる途中。 私はまずは身近なところから。 人生もおうちも自分好みにしたくて DIYも始めました。 人生笑って楽しんで、 好きなことだけして、100歳まで生きます!

0コメント

  • 1000 / 1000