こんばんは☆
昨日のブログの
続きになります。
照明はここにつけます。
このIKEAで買ったライトは
コードも長ければ
つける部品も何個かあります。
ライトの心臓の部分。
これも板の裏にビスで固定。
それからソケットの部分
これもビスで固定。
コードは結束バンドで
ゆる〜くまとめました。
こんな感じで
ライトの準備は完了です。
あとは壁につけるだけ。
ビスで壁に直打ちしました。
L字金具は
3箇所つけました。
そんなに重たい物じゃないので
3箇所つければ
落下の心配もありません。
電気のスイッチも
隠しちゃいました。
このライトはリモコンが別売りであって
リモコン操作出来るようにしたので
本当のスイッチは隠しました。
この丸いのがリモコンです。
最後にコードが見えないように
細い足場板をつければ完成です!!
暗かったキッチンカウンターが
明るく生まれ変わりました!
わかりにくいけど
本当に明るくなりました!
頭上に明かりがあるっていいですね。
このライト
無計画で作りました(笑)
私のDIYは
頭の中の想像を形にするんですが
無事に完成して良かったな♫
なんでも作っちゃえば
こっちのもんですね!!
そうそうこのライト
LEDだから電気代も気になりません!
ソケットがあと6個あるから
またライト増やしたくなったら
ライト買うだけだ♫
キッチンカウンターだけ
やたら明るいおうちに
なっちゃうかも(つω`*)
あと、
コードがコードが言ってるのに
元々のコンセントのコードは
どうなってるの?と
気になった人もいるばす。
(いないか?!)
コンセントは
こんな感じになってます。
上からダラリと…
これで許されるわけがない!
最初は塩ビ管に通そうと思って
塩ビ管を買ったら
なんせ計画性がないんで
サイズを間違えてましたw
コンセントに合わせて買うと
かなり太い塩ビ管になってしまうと思い
塩ビ管は却下しました。
さてどうする?と思ったら
またまたIKEAで出会いました!
コンセント編
続きます▷▷▷
》》》》》》》》》》》》》》
ここまで読んで頂き
ありがとうございました(*´艸`)
また更新します♡
\have a great day!/
》》》》》》》》》》》》》》》
0コメント